1月の出来事

4日、庭のミズキの枝を切って館に持っていく。5日に新年早々の講演ひとつ。

14日、岩手生態学ネットワークの市民講座、兼、森林・環境フォーラム2019 in 盛岡をアイーナで。由井正敏さんと鷲谷いづみさんの講演。

由井先生の講演は「豊かな鳥類群集が木の生長量を決める」というタイトルだったが、内容は「シジュウカラが木の生長量を決める」という感じで、普通種の重要性というか、シジュウカラすげーなーという。普通の鳥が多いと植食性昆虫を食べてくれるので木の生長量が大きくなるという結果を、30年以上の長期データの力で示していた。早く論文にしてほしいなあ。お話はグラフの連続で、市民講座としてはだいぶ難しかったと思う。

一方、鷲谷先生の講演はとても分かりやすく、市民向けだった。生物多様性の重要性を様々な事例で示すお話。

会場は満員で220名ほど。これまで市民講座を19回やってきて、最大の参加人数。鳥関係の人たちも多かったし、野外調査や自然教育活動をしている人たちも多かった。岩手にいる由井先生のファンと鷲谷先生のファンがちゃんと聴きに来てくれてて良かった。

22日、大船渡で気仙地区の希少野生動植物調査検討委員会。

24日、岩沼市まで第二種衛生管理者試験を受けに行く。直前に試験勉強を3日間くらい真面目にやった。同じ会場に第一種を受ける人が150人、第二種は50人くらい。鼻風邪をひいてしまいズルズルしながら受けた。駅からのバスの本数が少なく、駅の周りも会場の周りも食事ができる場所がなく、行くのはわりと大変。

25日、鶏頭山麓にカメラのカード交換へ。積雪40cm、膝まであったので、シカの踏み跡を踏んで歩いてもだいぶしんどかった。次はかんじきを履いて行くべき。カメラに写るシカの頭数は減っていなかった。

28日、県環境影響評価技術審査会。29日、早池峰シカ生息調査検討委員会。31日、県希少野生動植物保護検討委員会。

f:id:mahoro_s:20190212200522j:plain

自動撮影カメラのカード交換に