2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

余談ですが。職場とか委員会の中の女性の割合が、さも意味のあることのように話題に上るのって、すごく恥ずかしくないですか。特に「女性ならではの視点」とか「女性的な反応」とかを素朴に期待されるとね。未だにそんな迷信を信じてるなんてどんな男子高校…

不愉快なことを言われてすぐにムッとしてしまうなんて、まだまだ小娘だと反省。ニッコリ笑って、まぜっ返せるようになりたいよね。

大会実行委員会の最終回、と打ち上げ。2次会が終了したのは0時半。面白かった。みんな酔っ払ってて。

年度末。机周りの片付け。博物館HPを更新。こまごま仕事。夕方、離任式。18時近くに職場を出て、会議へ。

収蔵庫の片付けをしていて、大変重要な標本の束を発見してしまった。どうしてロッカーの上にこんな大事なものが置いてあるんですか・・・。覗いてみて良かった。たぶん10年以上誰も触らないまま、ここにあったんだろう。無事で良かった。報告しなければ。

昼頃から館へ。子ども向けチラシの発送準備で添書印刷・印鑑・封筒詰め・ラベル貼り。植物誌の決算・予算書作成。学会関係少し。収蔵庫の片付け。刊行物送付先リスト起案。午後9時少し前に退出。

『研報』の送付先リストを作成しつつ、館の住所録を修正する。午後までかかった。 博物館HPを更新。植物誌調査会の調査許可申請書を修正してファックス。来週の総会の準備。午後7時半頃に退出。

晴れ晴れと青空。寒い。 昼休みに散歩。マンサクは満開、クロッカスがつぼみを出していた。博物館の土手は雪解けが遅いので、まだフキは咲き始め。フクジュソウは現れていない。モクレンのつぼみはおそらく凍害にあったのだろう、しわしわだ。

せっかくのチャンスが来たというのに、それを十分に生かせないなんて、もどかしくて腹が立つ。準備ができていないせいだ。彼らの中にヴィジョンとストラテジーがあれば、すぐに飛びつけるはずなのに。それがないということはつまり、自らの役割に対する自覚…

博物館HP更新と新年度の更新準備。イベントガイド4月号の印刷・封筒詰め・発送。収蔵庫の片付け少し。標本閲覧対応。藻類標本同定依頼の仲介。午後6時過ぎに退出。

標本データ納品のための作業と機関情報の起案。次年度引継ぎとか。学会関係ほかこまごま仕事。午後8時半頃に退出。

ずいぶん久しぶりにちゃんと本を読んだ感じ。ここのところ何を読んでも頭に入ってこなかったんだけど、やっと回復。

「消えた少年たち 上・下」(オーソン・スコット・カード、ハヤカワSF文庫)を一気読みしました。すごく面白くてノリノリで読んでたのに、最後の最後に非情で冷徹な出来事が起きてしまい、最悪の展開に。読後、思い切り落ち込みました。ここまでしなくても、…

午後から出勤。納品するデータの修正と整形、完成した。年報の原稿書き。午後8時半に退出。

8時40分くらいに病院に行って、30人のおばあさんたちに混じって廊下のベンチで居眠り。診察を受けたのは11時半。本を持って行くべきだったな。 午前中に50人患者をさばく必要のある整形外科のお医者さんがX線写真を見ながら独り言みたいに言ったことには、「…

1月にタイムスリップしたみたい。積雪5cm。めっちゃ寒い。なんで・・・

ほんとのウヴァは花の香りがするんだね〜。これはすごい。今まで飲んでたのは全然ウヴァじゃなかったということが分かった。ううむ。

みんなで何かを成し遂げるのってすごく幸せなんだなあ。1人でやるのとは根本的に違う。一人ひとりが完璧じゃなくても、補い合ってちゃんと成し遂げられるんだってことが、人の心の深いところを癒すわけですね。

まだちょっと残っている大会関係仕事。イベントガイド4月号原稿完成、起案。希少種情報について電話相談を受ける。量り売り標本データの整形作業。〆切間際。方法を思い出しつつ、半分くらいできた。午後9時半頃に退出。

まだ雪が舞う。寒い。生態学な人々が帰ったとたんにこうだからな〜。人ばかりか天気まで他所者に優しいのか・・・。

金尾君がお土産にくれた紅茶がすごくおいしいです。ミルクティー用に選んでくれたそうです。ありがとう〜。

朝、痛みは引いてるけど、とりあえずお医者さんへ。「痛みはほとんどない」と言ったのにさらに鎮痛・消炎の坐薬を出そうとするのが不思議で、あの変な骨がこれからどうなるのか訊いても「分からない、性質の悪いものではないと思うけど。様子を見て、薬がな…

午後から館へ。大会残務処理少し、植物誌関係少し、『研報』納品事務、大会関係メール数本、4月のイベントガイド原稿作成。午後9時過ぎに退出。

午前中、激しく雪が舞う。でも積もらない。

でも、今の状態では机から離れられないわけで、溜まっているデスクワークを片付けるにはちょうどいいのかも。医者に行った後で館へ行って、〆切間際の標本データの登録作業をずっとやった。館内は階段だらけなのがちょっと困るなあ。午後6時過ぎに退出。

朝起きたら足を地面に着けなくなってて、2日くらい経てば治るだろうけどこのままではあまりにも不自由だと思い、杖を借りられないかと近所の病院に電話したけど、当然ながら「今日は誰もいませんから無理です」とすげなく断られ、仕方なく車に乗って30分かけ…

14時半からお片付け。17時頃に終了。一時、大事なアンケート50枚の束を放置していたためゴミと間違われてゴミ箱に投げられ、捜索の末からくも救出するというアクシデントがあったりしたものの、無事に完了。 館に行って荷物を片付け、たまった仕事に取り掛か…

もしも、人生が先まで一直線状に見えたら、しんどくてとても生きていけないと思うんだけど、幸いにして折り返すように季節が巡ってくる。ポスター会場もそんな感じかも。

2日間、履き慣れない革靴を無理に履いて激しく歩き回っていたら、左足の裏の筋だか腱だかを傷めてしまったらしい。昨夜から痛かったけど、今日になってどんどん痛くなってきた・・・まともに歩けん。とりあえず保冷材で冷やしてみる。足に合う靴を買わないと…

忘れないうちに、引継ぎが必要と思われることはメモしておかないと。まずは総会と授賞式の準備について。