2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

丸山宗利著『アリの巣をめぐる冒険 未踏の調査地は足下に』(東海大学出版会・フィールドの生物学8)を読み終わった。名著です。 丸山さんの「断虫亭日乗」は、思わずくすっと笑っちゃうような、ジワッとした面白みが随所にあるので、本もそういう感じかな…

日曜講座の準備で資料印刷とか会場セッティング。講師の方々を駅までお迎え。 午後は被災写真資料のレスキューに関する講座。活発に質問も出て、なかなか良い雰囲気だった。

午前は、アルバイトさんに仕事の説明など。あとは午後の講座の準備。 午後は、ちょこ分講座の2回目。今日も形態学用語の解説をしながら図鑑を読んだ。意外に需要がないわけでもなくて、ある意味ニッチな講座だということが分かってきました。

31日9時41分のはやてで東京。1日18時56分のはやてで盛岡に戻る。行きは、仙台までは乗車率60%程度、仙台からは100%。帰りは、仙台までは30%程度、仙台からは20%程度。すいてるなー。 東京に行く時は新幹線に乗ってアウトドアジャケットを脱いだら内側のフリ…

盛岡に戻ってきたら、冷気が頬を刺す。息を吸い込むのも慎重になるほど気温が低かった。22時頃の気温がだいたい-5℃。

地図を見ていたら偶然、前沢と平泉の境にある経塚山の麓に「月山神社」を発見。昔のユリワサビ標本のラベルに「平泉・月山」と書いてあるのがあって、場所を突き止めたいと思っていた。間違いなくここだろう。平泉でなく前沢の側だけど。