2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

10時過ぎまで館でこまごま仕事。 11時半に駅へ。12時41分のはやて。東京駅から両国へ。江戸東京博で「花開く 江戸の園芸」を見る。

「花開く 江戸の園芸」。 江戸の園芸文化が、花見観光から植木、鉢植えへと盛り上がり、だんだんマニアックに先鋭化していく感じがよく分かった。春の七草の寄せ植えとか福寿草の鉢とか、みんな江戸時代から現代に続いているものだというのは面白い。 資料数…

避難中のマルミノシバナの果実から種子がこぼれて、鉢の中にいっぱい実生が出てきちゃった。今から熟す種子は、採って保管しないといけない。休眠はするんだろうけど、何年くらい保管が可能なんだろうか。 やってみるとマルミノシバナを育てるのは実に簡単で…

午前と午後、イベントの受付係と照明係。 夕方から夜は鳥羽源蔵コレクションの押し葉標本調べ。数は少ないけど、1900〜1930年代の関西の植物研究家との交換標本があり、中にはかなり面白そうなものも含まれている。残念なのは、採集者名が分かるものが残され…

博物館の周りでツクツクボウシを初聞き。

研修会は県博連協と日博協東北支部との合同。テーマは大規模災害時の連携。まずは半田さん、次にれきはくの小池先生の基調講演。どちらも中身が重く、色々なことを考えさせられた。聴けて本当に良かった。その後に6県の報告。東北歴博の小谷さんの話は整理…

K先生ともう1人のK先生と同行の方と4人で、松尾と葛巻の2箇所に植物を見に行く。 8時40分頃に館を出て、10時に松尾で待ち合わせ。午前中に観察を終えて、午後から葛巻へ。16時頃に帰途。帰ってから押し葉標本づくり。 どちらも新しい発見で、どこかに投稿し…

自宅にエアコンを付けるためにアンペア変更を頼むつもりで、電力会社が派遣する電気工事店の人に調査に来てもらったら、「この設備では出来ない」と言われた。「漏電ブレーカを交換しないとダメだけどその工事はうちではできない」と言われ、世の中の不思議…

朝はフォーラムのセッティング、午前中はフォーラムでパソコン操作係。午後は観察会へバスで出かける。ヒメボタル観察会。16時からホタルのお話などを聴いて、19時過ぎから20時までヒメボタルを見る。雨がパラパラ。夜22時にバスで帰ってくる。盛り沢山すぎ…

自宅にエアコンを付けるには、家で一番大きな本棚を移動しなければならないという結論に達し、大掃除をした後に本棚と棚2つの場所を入れ替える作業に着手。昼から夜までかけてほぼ完了。合間に洗濯。そんな休日。

ボランティアさん対応、標本片付け。 鳥羽源蔵さんの書簡類のクリーニングと整理を始めた。ハガキと封書。砂がたくさんついている。3分の1くらいは墨書だが、残りはインクで書いてあるので、水で洗えない。たぶん洗浄はせず、ドライクリーニングのみになる…