2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

やっとサクラがちらほら咲き出した。ソメイヨシノよりもオオヤマザクラの方が少しだけ早い。 雨ばかりで肌寒い。夜になって雷雨。雷嫌いのエンが隠れる。

和文誌原稿たったの1000字がやっと書けたので、送る。HP更新。標本の作り方マニュアルを作る。ほかこまごま。21時半に退出。

これを回避する方法は「それを生きがいにしない」ってことかな。自分ひとりで何とかしようと考えてはいけない、成るようにしか成らない。そう言えば、「肩の力を抜いてやんなさい」ってこないだ大先輩に教えてもらったばかりだったのに。 そのためにも、別の…

2004年6月の日記に自分が書いてたこと。 「仮にものすごく重要な任務が目の前にあって、自分がそれに携わることになっていたとしても、献身的・自己犠牲的な気分で仕事をするのは、たぶんある意味すごく気持が良いだろうと想像できるだけに、そういう未来の…

先生!タネツケバナとミチタネツケバナの違いが分かりません! とりあえず、植物園にいっぱい生えているやつが見分けられない。茎葉は数が少ないし、小葉の形は「ミチ」だ。ロゼットも残っている。けど、大きい個体で茎が長くなると、下半分にたくさん毛が生…

今日が休みで、3日までは仕事。そのあとなんと7連休。うーんどこに行って何をすべきか。 その前にあれとあれとあれを片付けなければ。

すごい雨。博物館の周りのソメイヨシノがほんの少し開き始めた。開花予想を完全に外して遅れています。

夕方2時間出勤、ちょっと仕事。

突如として憂鬱になってきたので率直に愚痴ってみるよ。 つきつめると問題の原因は、人口密度が低いことに帰せられる。同好会なのに、興味を持っている人が少なすぎるとか、基本常識をゼロから教えなきゃいけないとか。専門の学芸員が県に1人しかいないとか…

ムラサキヤシオツツジ、ムスカリ、セイヨウオキナグサ開花。ナナカマド展葉中。

広報仕事。採集許可申請書さらに2つ。 地上部しか採っていない哀しい標本多数のデータ入力。21時過ぎに退出。

ニュースレター編集作業。ほかこまごま。20時半退出。

午後2時半頃から館へ。採集許可申請書を新たに2種類作り、さらに3つの準備をする。1ヶ所につき2〜3種類の申請書が必要で、それが6ヶ所くらいあるもんで、全部で15個くらいの申請書を作らなきゃならないってことになる。うえー。もういや。 市民講座のチ…

昨日、盛岡でソメイヨシノ開花宣言。平年より2日遅れだってさ。まあそんなもんだよね。去年が早すぎたので余計に遅く感じるんだろう。 博物館周りのサクラのつぼみも、ぷっくりと膨らんでいる。もう少しです。

大学1年生になったばかりの人たちに、1つのお題で、20分ずつ5人でお話をする会。20分で意外とたくさんしゃべれた。 観察会のチラシ印刷・封筒詰め。今回の観察会は、人数が揃わないと大赤字になるので、いつもより広報に一生懸命である。 市民講座の後援依…

さむいなー。 「こんなに寒い春は記憶にない」「こんなにサクラの開花が遅いのは珍しい」と多くの人が口々に言うけれど、そんなことはない。2006年も遅かった。ここ数年はなかったけど、GWに満開という年だって過去には多かった。今年の関東の寒さは珍しいけ…

今夜は雪の予報だけど、まだ降ってない。

Q Q

Q. 地元新聞社から。滝の写真を撮ったので、そこに生えているコケの名前を教えてほしい。 A. たぶん間違いなく分からないと思いますが、見るだけ見てみましょう。 んで、メールで送られてきた写真は、コケが密生する岩を約50cmの距離から撮ったもの。予想を…

広報仕事。申請書作り。午後からは明日のプレゼン準備。県庁に急ぎの書類を届けに行く。今日は早々と退出。

Jeconetに投稿するとそれだけでアクセスが急増する不思議。

こんなに次々に仕事を片付けているのに。忘れて置き去りの仕事が2つ以上ある。時間がない。9時半頃に退出。

観察会の広報。書類、書類、書類。電話、電話、電話。許可申請手続ばっかり4つ。あと最低でも6つくらいある。もういや。もう飽きた。

昨日の田んぼ、まだ田起こしもしてなくて水も入れてなかった。ハクセキレイ2羽と、茶と白まだらのシギ2羽がいた。近づくと飛び上がって逃げて、地面に伏せて隠れる。もっと近づくと2羽立て続けに逃げて行った。用水路には濁った雪解け水がドドドと流れて…

3日間しっかり使って、やっとオフィス2007のデザインの思想が分かってきた。いっそ全部ボタンにしてやれ、ってことなんですね。ほとんどのコマンドを、ボタンの1クリックで済むようにしてしまおう、というデザイン。どのボタンがどのコマンドか、分かって覚…

18時帰館。今日の標本と写真の始末。21時少し前に帰宅。

100km南下、1時間45分。南下するうちに花が増えていく。レンギョウ、コブシ、スイセン。ソメイヨシノは花芽が遠目に紅く見えている。 講座の下見。ウメ、サンシュユ、ツバキ満開。田んぼの脇は、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、タネツケバナ、ハコベ、…

日差しは暖かいのに、もうれつ冷たい強風。

以前からなぜかシソ科に惹かれる。理由は分からないけど面白く思える。種ごとに個性的なせいか。 どうして岩手にはホトケノザが少ないんだろうか。ヒメオドリコソウもオドリコソウも普通にあるのに。

一気にうららか。サクラの花芽がふくらむ。

標本データの修正が完了、送信。あーすっきり。 新しいパソコン導入に備えてデータを移してあったはずなのに、なぜか先日作ったばかりの書類一式がないよ・・・確か、データ移動の最中にコンピュータが落ちた、あの時か。ってことで作り直し。プリントアウト…