2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

環境調査会社の人と打ち合わせ。えらく勉強になった。 次に業者さんと打ち合わせ。 午後から、とある団体の研修会に講演をしに行った。なんか、偉い人の集まりで、場違いな感じ。廊下に灰皿がたくさんあって、休憩時間になると煙がモクモク上がるのが、とて…

休みの日。 広田半島に調査すべき海岸3ヶ所が残っていたので、出かける。黒崎仙峡はすごく景色が良かった。こないだ行った青松島が見えて、あそこに行ったんだなあと思うとうれしかった。温泉施設でトイレを借りた。他に小さな漁港2つを調査。 初めてコハ…

昼から館へ。 6月に採ったきり放置していた海岸植物の標本を探し出して、まとめて同定。イネ科とカヤツリグサ科が中心。なんとか終わってリストを作って送信。 松原のスゲ属標本、『日本のスゲ』で検索して、ハマアオスゲに行き着いた。初見だったけど、たぶ…

この時期になるといつも気分が落ち込む。冬が来るのが怖いのだ。寒いのはイヤだなあ。 冬の間に何かすごく楽しいことをするようにしたらどうだろう、などと妄想するけれど。特に思いつけないのが悲しい。

午後から館へ。チラシの発送作業。その他メールなど。

分科会が終わって移動。秋田の業者さんと打ち合わせして、お昼を食べて、13時40分頃に帰途。16時40分頃に帰館。帰ってからメール等あれこれ。

日博協の大会に参加したのは初めてだったけど、内容はかなり充実していて良かった。この内容なら、経費を大幅に削減して参加費を下げれば、現場学芸員ももっと出て来るだろう。そうすると内容ももっと面白くなっていくだろうと思った。今の金額では無理だけ…

博物館的には、保険を使った事例だけ取り上げて云々していても意味がない。保険を使わずに済んだ事例が膨大にあるはずで、それを研究しなければリスクマネジメントとは言えないだろう。

9時から分科会。テーマはリスクマネジメント。 神庭先生の講演(というか講義)は大変勉強になった。時間がもっとあったら良かった。いろいろな議論をしたい人がいただろうに。 保険屋さんの話は、率直に言って不要だった。お決まりの内容で、何も得るところ…

洗面用具や眼鏡、替えのコンタクトレンズなど一式を入れた袋を自宅に忘れて、呆然。 幸いにもコンタクトレンズの洗浄液+ケースをコンビニで600円弱で購入することができ、1-Dayのレンズを洗浄してなんとか2日目をしのいだ。 ドーミーインは、かなり良いホテ…

10時半から車で秋田へ。協和で昼食休憩20分くらい。13時半頃に秋田市中央部。14時から全国博物館大会に。 シンポジウム「再生を支えるネットワーク」は色々と勉強になってすごく面白かった。タイトルと違って内容は「再生を支える」という感じではなかったけ…

午前中、植物園で葉っぱ採集のお手伝い。午後から出かけて、大船渡へ。16時から18時、高校で標本の同定など。20時35分帰宅。

記録によると、今年の4月から今日までの約7ヶ月間に、沿岸に28回行ったらしい。きっかり週に1回の割合で行っていることになる。1回往復250kmとして、合計7000km。すげーなー。よく運転した!>自分

午前中は市内の小学校へ行って、地域学習のお手伝い。 ヒンジモのある養魚場だったところが、いつのまにか整備されて水草園みたいになっていた。ヒンジモはちょっと減ったけど生き残っていた。 午後は街へ出かけ、職場研修として文学のお話を拝聴。16時半に…

ブナ林観察会。参加者20人、スタッフ5人。マイクロバスで9時25分に出発。11時頃に歩き始め。12:30頃に昼食。 下見時よりもだいぶ黄葉が進んでいた。トチノキ、ハウチワカエデ、ヤマブドウは落葉も。ブナも少しだけ色付いていた。ミズナラの丸々としたドング…

今年、海岸植物調査をたくさんやって気づいた。岩手県で常緑広葉樹がたくさん生えているのは、花崗岩上のアカマツ林ばかりであるということに(例外は三貫島のタブノキ林だけ。ここはタブノキが主体でアカマツは見られない)。 これはちょっと直感に反する(…

青松島でヤブコウジを久しぶりに見て、そう言えば岩手では滅多にヤブコウジを見ないなあと思って『岩手県植物誌』(1970)を読んでみた。そしたら、ヤブコウジは奥羽山脈沿いでは盛岡くらいまで分布しているのに、太平洋側には記録がほとんどないということ…

アズマレイジンソウを訪ねる旅。 8:40に出発、9:00に待ち合わせのはずが道を間違えて9:20。高速で10:30に水沢。それから現地へ。11:30には解散、13:30に館へ戻る。 岩手で初めてアズマレイジンソウを見た。花は終わって果実ができていた。

アメリカハナノキの紅葉が進み、早くも散り始めた。今年は樹種によってばらつきがある。

夜は寒くなってきたなー。冬だなー。 ストーブの点検を頼まなくちゃ。

海岸の植物の調査結果の入力とまとめを始めた。

「岸」から電話をして迎えに来てもらおうとしたら、おじさんが船を目の前で停めて電話をしてきて「波が出てきたから船が着けられない」と言う。 一瞬緊張が走ったが、おじさんの指示通りにもう一度島を上がって、尾根を越えて、反対側の波の穏やかな浜に下り…

船で島へ渡してくれた漁師のおじさんの話。 「岸」には道がついていて、子どもの頃は夏にキャンプをして遊んだ。「沖」には道がなく、上には誰も上がらない。戦後の食べ物がない頃には「岸」を開墾して畑を作っていたらしい。何を作っていたかは分からない。

朝6時に出発、8時55分に広田半島の先っぽ。 9時過ぎから3人で船に乗せてもらって、すぐ近くの青松島へ。青松島は地図で見ると1つの島だけど、実際には「沖青松島」と「岸青松島」に分かれている。両方の調査をするため、午前中は「沖」をやって、午後は「岸…

観察会の下見。8:30に出発。10時頃に歩き始め。黄葉はまだほとんど進んでいない。 花はセンウズモドキ。ヤマゼリ。サワアザミ、ナンブアザミ。ヤブタバコ。ヘラバヒメジョオン。 果実はシャクジョウソウ。ツルリンドウ。マタタビ。ヤマブドウ。ミズナラ。モ…

今朝は夢見も悪かったし、いわゆる厄日だったと思われる。

走ると車の後方がガタガタいうので、またマフラーかなと思いながら下を覗いてみたらリアの車軸の部品が取れかかっていた。落ちると困るのでとりあえずテープで縛り付けて、整備工場に行ったら、車軸を全交換だと言われた。がーんがーん。 ガタガタいいながら…

林道の脇の斜面に生えている植物を採集しようと、斜面に露出している岩を掴んだ。掴む前に叩いてみて、しっかりしていると思ったんだけど、体重をかけたとたんに岩がゴロッと下の道に落ちて、それに支えられていた上の岩が続けざまにゴロゴロと3つ落ちてき…

盛岡市内で、みんなでフロラ調査。8時集合の予定だったが天気が悪いので、11時集合に変更して、午後のみ調査にした。ちょっと雨に降られたが、14時頃には上がった。

サワアザミ、ナンブアザミ、ヘラバヒメジョオンに花。 ヤマジノホトトギス、オオウバユリ、タツノヒゲ、ミツモトソウ、キツネノボタン、ヤマゼリ、オオバセンキュウに果実。ツリバナ、サワグルミ、ミズナラに果実。