2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

よその話を聞くにつけ、うちは職員の数が減らされなかっただけ恵まれている、という気分になってきたよ。 しかし備品費の予算は全削、0円です。今年は、展示資料を含めて、備品は買えません。もちろん標本棚もダメ。

風邪は一時良くなったような気がしたがまだまだしぶとい。だるい。花粉症の疑いもかけられているんだけど、喉が痛いし熱っぽいし眼はかゆくないので自分では風邪だと思う。やっと市販薬を買ってきた。

「夏の涯ての島」(イアン・R・マクラウド、早川書房)を読み始めた。うーんいいねえ。好き。

東山魁夷展だって! http://higashiyama-kaii.com/index.html 東京に行く用事を作ろう。

昼から出勤。標本データのつづき。合い間に学会関係メール。お世話になった以前の上司の方の送別会に行く予定だったが、風邪がしんどくて人前に出られそうにないので中止。学名チェックと、住所の変換、学名の変換を終えた。あともう少し。20時半に退出。

夜は小雪が舞う。

山の方ではまた雪が降ったようだ。

昼から出勤。『研報』の在庫をチェックし、バックナンバーを梱包してよその県へ送る。標本データ作業つづき。学会関係メールとか。16時少し前に近所の大学へ出かけ、植物誌の相談とRDBの相談と学会の相談をまとめてする。19時半まで。また館に戻って、標本デ…

あ〜も〜。自分でもこんなんあかんって分かっとるんよ〜。どうしたらいいのか。全然、何もかも片付かない。うう。 風邪は治りつつある。ばい菌を撒き散らしながら。

昨日書いたコケ、先生からのメールによると、日本以外ではわりと普通みたいで、東北・北海道でもちゃんと調べれば、意外と見つかるんじゃないかと。確かに、湿地で蘚苔類を真面目に調べた人はそんなにいないだろう。

急に寒い。昼にぱらついていた雨に、氷も混じっていた。

今日は仕事が休みだと思い込み、ちりとて最終回を見てホロリとし、さてもう少し寝ようかというところへ、職場から電話がかかってきて、ええ〜。 年度末ゆえか、変則勤務日でした。うっかり無断欠勤しちゃった。9時半に出勤。博物館HP更新作業。時間を取られ…

春子谷地で採られたコケ標本の同定をして下さった先生からメールがあった。先日の同定結果を調べ直したら違っていて、正しい同定結果は、日本では北海道で2回・本州で1回しか記録のない種であったと。しかも、本州での1回というのは、Faurieの採ったタイ…

朝から席替えと掃除。というのは、転任者や内部の部署異動があるときに、職員室の中での机の並び順が変わる仕組みなのだ。原則として、年齢が低いほど入口に近いところに座る決まりで、たまに職階が考慮されて年齢順がくつがえることもある。さらに偉くなっ…

学会のペーパーレス化について少し考えてみた。 日本森林学会大会では、講演要旨集を印刷しないそうだ。ウェブ上でセッション別のPDFをダウンロードできるほかに、会場受付でCDを配布するんだって。 おおかたは好意的に受け取られるだろうことは予想できる。…

鼻風邪がしんどくて半日有休。午前中ずっと寝てたら楽になって、 午後から出勤、中間報告書の修正を求められたので直して再送。イベントガイド原稿作成・起案。学会関係のおしごとメールいくつか。もう1本のクマゲラ論文が掲載される予定の雑誌、編集部から…

学会の復命書と標本同定作業完了の報告と別の同定作業延期の書類を作る。植物誌調査のため、〆切が近い助成金の申請書を作る。「今月の植物園」ポスターを印刷して貼る。予算の残りを来年度の事業の準備にあてることにし、カタログを見て注文書を3つ作って…

あろうことか、ひどい鼻風邪をひいてしまった。間接原因は、学会が済んで気が緩んだことと、暖かくなったこと。直接原因は、こたつでうとうとする癖がついてしまったこと。自分のばかばかばか。

ぽつぽつ雨。ちょっと寒い。

お隣県*1の博物館で、三県展で協力し合った植物担当の人が異動になって、しかも後任は来ないらしいという最悪のニュースが。ショックで沈む。それって定数減ってこと?県に植物担当の学芸員が一人もいなくなっちゃうんですが・・・。学芸員がいろいろ大事な…

がんばって申請書を2つ書くよ。とにかくお金を取らないと。 しかし元気がなくなる話ばかりだよ・・・

暖かすぎる。コートが要らない。

助成金の中間報告書を提出。年報の原稿を2本書く。 昼過ぎに出張へ。RDBの会議。なんともはや・・・。午後5時半頃に帰館。昼食。 標本データの整形つづき。一区切りついたところで、夏の展覧会の予算が要求の半分以下、10万円未満になっていることを知らさ…

野外安全マニュアル これを読んで、改めて反省した。去年の調査の一部は、すごくやばかったのは自分でも分かってた。責任感に欠けていました。他の調査もたいてい一人でやってるけど、いつも準備が不足気味。危険に対する想像力はあるつもりで、怖さは身にし…

クラーク祭りをするのはいいけど、問題は、どれを読んでないかが分からないことだ。だって、皆おんなじような、中身が分かりにくい題なんだもん。この際、オディッセイ以外は全部再読するか・・・。 クラーク作品に出てくる科学者と宇宙飛行士って、常識的で…

午後から出勤。書類・メールの処理とか。納品用標本データの整形。午後6時半過ぎに退出。 助成金の中間報告書と、別の助成金の申請書をこれから書く。年度末まであと1週間、猛ダッシュしなきゃ。

朝、ストーブが要らなかった。暖かい。

静岡では、ハリネズミが野生化しているという。某MLでそれを知ったので、メールを送らせていただいた。置物を1体購入して、夏休みの展覧会で子どもたちにハリネズミの毛皮を触ってもらおっと。

どんどん暖かくなる。こんなに暖かくて良いのか。雪が消えて汚いので家の前の溝掃除をした。庭も掃除しなきゃ。今年は開花も早そうだ。

朝1時間有休。明らかに気がゆるんでいる。ってか、やっと一息ついた開放感から、昨夜は宮部みゆきを一気読みしたのであった。許してけれ。 9時15分に出勤、探偵団のアンケート印刷、次期募集チラシの原稿を作って印刷。探偵団に興味を持って訪ねて来てくれた…