2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

新聞の取材件数が多く、かなりの時間を取られている。しかも、どれも同じ質問。「経緯は?」「館数は?」「点数は?」「感想は?」「年齢は?」基本情報はまとめて出してあるのでそれを見てほしいし、私の感想なんて訊いてどうするんだろうと思うし、年齢に…

こまごま仕事。標本レスキューに関する来館取材の対応。観察会の事務作業。 午後からは、日曜の観察会の下見で八幡平へ。八幡沼へ行ってみたら、まだ一面の雪だった。きゃああ。どうしよう。あと5日でこの雪がとけるとは思えないぞ。植物の観察会なのに。と…

沿岸の植生や植物相の津波被害を調査して記録に残すべきだ。と、私だって思ってるんだけど、今はその時間がなくて、自分で動くのは全く無理。標本レスキューと天秤にかけたら、学芸員の職務的に、今は標本を優先すべきという結論になるので、夏までは自分で…

医療過疎問題と同じで、日常にすでに構造的問題があって、そこに災害が起きたもんだから、状態が一気に悪化した、ということだと思うんだけど。この広い県に植物専門の学芸員が一人しかいない状態なんて、正直、滅茶苦茶だよなあ。限界が来ている。他の分類…

日本全国、貴重な標本はかなり多くあるのに、仕事としてその管理を担う機関や人材が少なく、不十分な設備で非専門家が管理せざるを得ない。不適切な状態に置かれている標本がたくさんある。標本の意味を理解している人が少なく、社会に対してきちんと疑問を…

疲労が蓄積。ぐったり。

Q Q

新聞社から電話質問。 Q.沿岸の植物の津波被害を何か知っていたら教えてほしい。 A.調査が全くできていないので、何も知りません。 標本レスキュー以外の話題でマスコミに訊かれたのはこれが初めてだ。そうか、この時期になると、そろそろこういうのも出…

ボランティアさんたちと貝洗い。海産貝類を主とするコレクションはほぼ完了し、今日からは、めくるめく陸産貝類の世界へ突入。小さい巻貝がどんどん出てくる・・・。ここからが長いのだ。 標本の洗浄が進むと、収納場所の確保が急務になってくる。そのうち液…

夜は久々のオケ出席。たぶん4ヶ月ぶりくらいに楽器に触った。脳が弾き方を忘れているだろうと予想していたが、それ以上に、上腕の筋肉がすっかり落ちていて、右腕が動かないことが発覚。左手の指と右腕の動きも同調しない。おーこれは、すごくヤバイぞ。 そ…

植物標本の処理。総会資料に間違いを見つけて修正、印刷。新聞取材の対応。 午後は植物誌調査会の総会。無事に終わって、貝洗い補助。18時過ぎに退出。

貝の袋詰め作業の指示。資料データベースシステム会社の人と打ち合わせ。 午後は貝洗い補助。総会資料の作成。22時退出。

報告書作成、メールメール、起案書類作成。 原稿校閲作業。21時過ぎに退出。

植物園。シュンラン、エビネ、クマガイソウ、マイヅルソウ、サラサドウダン、リュウキュウツツジ、レンゲツツジ、ヤブデマリ、サクラソウ、ナナカマド。タチイヌノフグリ。 まずい、花の名前がなかなか出て来ないぞ。リハビリせにゃ。

植物標本処理のつづき。久しぶりに8箱発送。メールメール。 原稿校閲作業。 3ヶ月ぶりのニュースレターを印刷・発送作業。22時少し前に退出。

震災以来、初めて陸前高田以外の沿岸の町へ行った。話には聞いていたが、だいぶ状況が違うことに驚いた。地形の違いが第一の主要因。次に土地利用の違い。 求められる標本レスキュー作業のあり方も、その場その場で違う。それぞれ背景事情が全く異なっており…

貝標本の洗浄作業中に見て、今のところ一番気に入ったのは、アケボノキヌタ。 色の帯がグラデーションになっていて、本当に曙の空みたい。裏側も上品な紫色だし。

15時過ぎに職場へ。校閲作業つづき。貝の洗浄作業場の片づけと乾燥。21時過ぎに退出。

久しぶりに家の前の側溝の掃除と草むしりをした。庭は昨秋に業者に踏み荒らされたせいか、ちょっと植生が変わったみたい。牧草が減って、セイヨウジュウニヒトエとミツバツチグリが増えている。

うちのテレビはブルーレイディスクじゃないと録画できないんだって。知らなかったわ。ちょっと起きて見た後で、また寝た。ヘロヘロなインタビューは丸々カットされてたのでホッとした。

山階研の「提言」を読んでみた。震災を受けての「鳥類の保全上必要な対策」だと言うけれど、残念ながら説得力がない。 内容は、つまるところ「被害地で鳥の調査をしろ(させろ?)」と言っているだけ。野生生物の被害調査が必要だってことは、素人にだって役…

なんかいまだに、本当じゃないような気がする時があるんだよね。高田の人もそう言ってたけど。かつての日常との距離があんまり大きいので、ふっと現実感が薄れる時があるんだよな。 被災した人たちは、その気分を振り払おうとして、やたらと頑張っているよう…

こないだの取材は明朝に放送されるそうですよ。起きたくないので録画しよう。くれぐれも、しゃべりが下手とか化粧しろとか服が変とか言って来ないように。

講座の準備。午前中はNさん御家族と貝洗い。 午後は日曜講座。T先生による変形菌についての御講演。変形菌はかなり不思議な生き物だ。すごく面白い。自分が変形菌と細胞性粘菌とを混同していたことを知って驚いた。講演後に先生から誕生日プレゼントとして美…

午前中はボランティアさんたちと植物標本の処理。まだ続いてる。 午後は植物誌の打ち合わせ。ボランティアさんによる貝洗いも併走。 明日の講座準備。夜はメールとかあれこれ。22時少し前に退出。

どうしよう、他の仕事がどんどん切迫してくるよ・・・。やばいよ。

報道が徐々に大きくなって来た。波紋も広がって跳ね返って来る。連鎖反応やから仕方がないな。 情報が錯綜しているというか、あれこれ間違いも散見される。どっからそんな話が出たの、っていうような。

お休みだけど2分遅れで館へ。ボランティアさんと貝洗い、植物エタ処理。ようやく未登録標本の山に手を付けた。午後も。 植物の方はペースダウンして、貝の方も一度ちょっと状況整理。20時過ぎに退出。

色々と花が咲き出した。リンゴ、ヤマブキ、ユキヤナギ、カラスノエンドウ、ハルザキヤマガラシ、チゴユリ、マイヅルソウ、イタヤカエデ、ウワミズザクラ、ナナカマド。 フランスギクも、もうつぼみをつけた。

今年は全般的に花が多い。それは地震のせいだ、みたいなアホなことを言う人がいて、ホントに困る。去年の猛暑とか、皆もうすっかり忘れてるんだろうな。

おおー来たー。メールで御質問。 Q:タンポポの花(花茎)が急に増えたわけは、放射性物質のせい? A:花芽の数は震災前にすでに決まっていたはずだから、それはないでしょう。 それはそれとして、親たちは子どものことが無条件で心配なのだろう。盛岡では…