植物園で。小さいギンランが開花中。ヒメイズイが満開で、トラマル女王がすごい意気込みで訪花。ハクウンボク満開でコマルが訪花。エゴノキはまだつぼみ。ツツジ類は終わりかけ。エビネ終わりかけ、ギンラン、ハルジオン、オオジシバリ、ニガナ、オニタビラコ、コウリンタンポポシロツメクサ、ハマナシ開花。あと、なんか気になる白いIxerisがあるんだけどこれはひょっとして・・・。
芝生の上を、ハナムグリが100匹くらい飛び回っていた。なんだろ?
カッコー初聞き。

野外調査中のほそさんが、臨場感あふれる「ありえる事故」を毎日つづってらっしゃって、大変ためになる。
http://ecol.zool.kyoto-u.ac.jp/~hoso/index.html
こうやって、体験から得られる教訓を伝聞と予測で補って、安全対策を確実なものにしたい。ほそさんとは面識がありませんが、無事に成果を上げられんことを。

ちなみに私は、落し物の多いアホな人間なので、ひとけのない調査地では車の鍵を次のようにしています。

  • 1人の時。一番内側の服の、チャックのついたポケットにしまってチャックを閉じる。帰りに車に乗るまでそのポケットを開けない。チャックのついたポケットがない時は、車の傍に隠して置いておく(隠す場所と方法は慎重に)。
  • 誰かと一緒のとき。鍵は車の傍に隠し、場所を同行者に伝える。もし誰かが持って歩いてその人に何かあった場合、同行者も人界へ戻れなくなることを考えると、これは良い策だと思う。上司に教わった方法。
車を停める場所にひとけがある場合には、盗難の危険の方が大きいので、鍵は持って歩きます。その場合は、リュックサックの深いところに入れることもある。

資料借受の依頼書を2つ作成して発送。6月のイベントガイド印刷・封筒詰め。近日中に植物園の草刈りがあるというので、一巡りして、刈られたくない植物を点検。ついでに花の写真も撮る。植物園の管理をしている業者さんへ、要注意箇所を知らせるファックスを送信する。「今月の植物園」ポスターを更新。展覧会チラシの原稿作成、2種類のデザインを考え、だいぶ完成に近づいた。昨日注文した国有林の管内図が早くも届いたので、整理。展翅少し。午後9時に退出。