2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は月曜日だけど、お盆が近いので、臨時開館。入館者数は夏休みの平日並み。 展示の補修と書類1つ作成。開館後は「なんでも相談室」のセッティングをして、うっかり間違えて引き受けてしまった仕事をやりながら、相談者を待つ。終わった後、博物館HPの更…

限界もある。たとえば、長さ15mの壁付きガラスケースの中の展示は、どうしても平板になってしまうけど、どうしようもない。ケースをふさぐわけにも、隠すわけにもいかない。動画は、本来なら実物標本の隣でそれぞれ個別に上映すべきだ。けど、モニターとプレ…

会期が約半分過ぎた。展示を直したくてうずうずしている。観覧者の動きを観察してみて、たくさん反省し学んだことがある。こんな単純なことに今までどうして気づかなかったのか、と思うようなことばかり。経験しないと気づかないなんて、アホすぎる。まずは…

展覧会のアンケートに、外国の生き物だと驚きが減る、もっと身近なものを取り上げてほしい、岩手の生き物で展示を作ってくれという要望が書かれていた。と言われても、今回展示している標本の半分以上が岩手で採集されたものなんですけど・・・。その全部に…

月末の研究会の申し込み。予算書用の見積書依頼をFAX。 今日は朝からお客さんが多そう。時々展示室の見回りをしつつ、午後の講座の準備。午後は松木さんにお話をしていただく。15時過ぎまで、葉の被食防御のお話。子ども向けの講座を、とお願いしていたのに…

どんどん涼しくなっていく。日が暮れるのも早くなった。

来年の企画展の企画書を修正。探偵団の準備。午後は探偵団で、食品を使って火山の仕組みを学ぶ。15時過ぎに終わり、16時まで片付け。18時少し前に退出。

盛岡のマイマイガは昨夜で早くも終息。沿岸ではまだまだ多いみたいだけど。夜の気温が下がっているせいもあるだろうけど、こんなに早く収まるということは、個体数は実はさほど多くなく、ただ同調が強かったということなのだろうか?

たぶん、今はみんな、とことん美しいものが見たいのだ。最近、そんな風に思わされることが多い。東大総合博物館のあの見せ方がメディアに受けるのも、日本で最大の自然史博物館において展示の中身でなくライティングが批判されてしまうのも、結局そういうこ…

ブルータスの8月号をやっと取り寄せました。特集「博物館 ラブ」。業界人にとって、ある意味衝撃的だろうと思うのが、ブルータス・セレクト「絶対行くべき日本の博物館25」と「日本の博物館51」。もちろんこのセレクトは一部の人々の独断と偏見によるもので…

10日前に受けた展覧会の取材が、やっと地方新聞に掲載された。大きく載せてくれてありがたい。なにせ宣伝広告費なんてほとんどないもので。今日の入館者はたったの86人で、私はたいへん気落ちしました。これで盛り返してくれることを願います。 しかし一番大…

急ぎの申請書類を作って質問と合わせてメールで送る。もう1ヶ所にも電話してからFAXで送る。 バックヤードの片付け。展示室の見回り。壊れてしまった資料を修理。 春子谷地のデータをY先生にやっと送る。月末の講演会用にポスターを作る。19時半過ぎに退出。

昼間はかなり暑いが、夜は涼しく、虫が鳴くようになった。名前は分からない。

16時半から館へ。展覧会アンケートを集計、たまった書類を片付け、FAXに返信し、物品を発注し、ボランティアの方々に探偵団の連絡をし、申請書類作成のつづき。20時退出。

マイマイガは街じゅうにいるようだ。商店街が「対応に苦慮している」と、地元新聞がわざわざ書いていた。対応と言っても、増えるのは掃除の手間くらいだろう。自然が相手なんだし、この程度のこと、困るうちに入らないと思うんだけどなあ。「こういうことも…

Q Q

昨日、極ローカル情報誌の記者の方からのお尋ね。「畑仕事をしていると丸っこい黒い蜂が寄ってくるのだけれどどうしたら良いか、と相談されたのですが。」丸っこいハチは怖くありません。きれいな色を花と間違えて、餌を探しに来ているだけなので、寄って来…

8月は土日に働くので、月水木と休むことにしてみた。だから今日はお休み。9時半に出勤、14時過ぎに退出。 某署に提出する申請書類をまとめ、電話をかけて、担当者の人に見てくれるようお願いし、メールで送る。 昨日注文した工作材料が届いたので、ダンボー…

春子谷地のハリイ属、今まで調べたところでは全部シカクイだった。他のが見つからない〜。3種はあるはずなのになあ。探し方が悪いのか? ふと気づいた。もし今年も春子谷地でライトトラップやってたら、マイマイガの佃煮ができてたに違いない。やらんで良か…

事務の人に、あといくら展覧会予算が余っているかを訊きに行って、びっくり。予算が当初の10万から4万も増えていた。もう経緯が思い出せないが、増やしてくれと自分が頼んだらしい。うわー。どこからお金を持って来たのか思い出せないところに一抹の不安を覚…

暑い。昼間に外に出たら、たくさんのツクツクボウシに混じってアブラゼミの声が1個体だけ。もうキキョウもムクゲも咲いている。

みんな物作りが大好きなんじゃないか

10年くらい前、「モノ作りが危ない」というキャンペーン、ていうかプロパガンダがあったような気がする。人がモノ作りを軽視するようになって、手を動かさなくなって、技術が継承されなくなる、っていうような。それが今や、密かにモノ作りブームではないか…

「深海のYrr」(フランク・シェッツィング、ハヤカワ文庫)の上巻だけを、ふとした気の迷いで買ってしまい、読み始めた。これは微妙。面白いような気もするし、先が思いやられるような気もするし・・・。とか言いつつ、やめられずに夜明けを迎えたんだけど。

「ワイルドライフ・マネジメント入門」(三浦慎悟、岩波科学ライブラリ)読み途中。とても読みやすいし面白い。来年の企画展に備えて。 三浦さんの文章で、どうして東北からシカはいなくなったのにクマは残ったのか、という問いかけをしたものがあって(「季…

書くのを忘れていた。7/30に、自宅より少し林に近いところでエンマコオロギを初聞き。うちの庭ではまだ鳴かない。

今年はマイマイガが大発生なので、夜になると、こんな住宅街の中にまでたくさん飛んでくる。噂ではもっとすごい地域もあるらしい。

昼から街中へ出かけ、探偵団の保険料を払ってきた。 15時頃に館へ。新しい体験型資料の制作つづき。22時少し前に完成し、退出。 急いで作らなければならないはずの書類を後回しにしている。書かなければいけない最大の原稿も手をつけていない。

夏らしい1日だった。ツクツクボウシ。夜は涼しくなって満天の星。木の香り。

展覧会では短いビデオ映像を上映しています。千葉県の海の博物館から貸していただいた映像がとても面白い。キンチャクガニの愛らしい動きは人気。背負ったイソギンチャクを引越しさせるヤドカリの行動も楽しい。 MOMO:動物行動の映像データベースからもお借…

展示室内の工作コーナーの材料がすごいスピードでなくなりつつある。予想よりも利用者が3倍くらい多かった。それに加えて、目撃情報によれば、材料を勝手に持ち帰る人もいるという。買い足す予算がもうない。このペースでいくと、会期終了までにいくらかか…

展示室の展示補修。レッドリスト改訂のための資料作成つづき。合間に何度か展示室の見回り。昨日あたりから幼稚園児より小学生の方が多くなってきた。 閉館後に、ここまでの入館者データとアンケートのデータをまとめてみる。夜は新しい体験型展示資料を試作…