2013-01-01から1年間の記事一覧

上野では「大恐竜展」「京都展」「ターナー展」と、大型展覧会が目白押しだったわけだけど、当然ながらどれも混雑しているらしく、1時間かそこらで見られるとは思えなかった。 んで、東博日本館の特集陳列「描かれた風景 ―憧れの真景・実景への関心―」は、…

8時48分発のはやぶさ、11時2分に上野に着。上野はすごい人出。科博の「日本のアザミ」展と地球館の展示を少し見る。東京国立博物館の特集陳列「描かれた風景」を見て、通りがかりに「書画の展開」に出ている円山応挙の写生帖をもう一度眺める。 東京駅へ移動…

来週12日は最高気温4℃の予報とか。床下通風孔をふさぐとか、雪撥ねを新調するとか、タイツ・温かい上履き・レッグウォーマーを買うなどの準備を急がねば。

盛岡の都市ガスはLPガスで、27年に天然ガスに切り替わるのだそうだ。で、ガス器具屋さんが警報器の更新を兼ねて、もう1台を台所の天井近くに付けに来た。

11時過ぎに館へ。コケの標本整理について打ち合わせ。新品アングルを組んで架台を作り、新しく買ったスキャナを載せる。 もう1台のアングルを輸送のためにばらそうと立ち向かうも、ぎっちり締まったボルトが全く回らない。一旦あきらめ、ホーマックへ出かけ…

古い標本は古い新聞に挟まっている。標本を整理していると、ひんぱんに面白い記事に出会う。目を奪われて作業が進まないこともよくある。 今日の作業を止めたのは、昭和41年7月10日の朝日新聞岩手版の「養殖アブでリンゴの受粉」の記事。リンゴの授粉に昆虫…

庭の手入れ。伸びすぎた木の上の部分をのこぎりで伐ったりとか。海岸から連れて来た水草を植え替えたりとか。

朝8時半頃に出発、11時に陸前高田市。河川敷と農業用水路で水草を避難用に採集。そのまま山田町へ。 釜石に高貴な方々が来ていたので国道が渋滞。沿道におまわりさんと住民の人たちがたくさん立って待っていた。 山田町では目指す沼で水門工事が始まっており…

おさらいメモ。県内で津波被害を受けた自然史標本点数はざっと8万+5万+11万=24万点。流失したのは7万+4万=11万点。救出復元されたのは1万+4万+7万=12万点。客観的数値として。

午前中、ストーブ屋さんによるオーバーホールを終えた灯油ストーブの設置。5万4千円也。 午後はピアノとの合わせ練習へ。

植物園の果実。カリン・アズキナシ・ヤマボウシ・カラタチはダメで、カマツカ・ヒメリンゴ・セイヨウサンザシ・ヤマブドウ・ガマズミ・ミヤマガマズミはとても良い。いつもだいたい良いのはアカバメギ、ナツハゼ、ナナカマド、カンボク。

過去のことを調べるために2008年頃の日誌を読み返していたら、なんかわりと面白かった。あのテイストは、もはや再現不可能だなあ。あの頃の無邪気な私にはもう戻れない、ってか。

お休み。車を修理へ連れて行って、壊れた電話機の代わりを買った。

久々のオケ参加。指揮者練習。シューマン3番は弾いてみるととても面白い、良い曲だった。構成が立体的で、内側へ掘り下げていく室内楽的な面白さがある。でも派手さはないし、音域は狭いし、メロディーもおとなしい。聴くだけだと良さが分かりにくい。お客さ…

7時過ぎに館へ行ってレジュメを印刷などして、7時30分に出発。途中1回休憩、9時35分頃に種山。10時から11時20分まで座学、外に出て少し散策&観察。お昼ご飯の後、さらに1時間45分散策&観察。 花はもうほとんどなかったが、思ったよりも果実がいろいろあっ…

岩手に分布するトリカブトについて、横のものを縦にするお仕事。 強風のため隣町の玉山区渋民が停電という情報を見て、停電を警戒し、職場に注意を呼びかける。展示室にある視聴覚機器は停電すると壊れることがあるので、やきもきするなど。 トリカブト原稿…

前夜のうちから台風で強風と小雨。家が小刻みに揺れたり窓がカタカタいったりして、あまりよく眠れなかった。朝になっても同じ感じの強風と雨。 予報では午後に暴風域に入る予想だったけれど、台風が早く東にそれたので、午後はほとんどひどくならず。夕方に…

たぶん2週間ぶり?のお休み。 ストーブを点検整備してもらおうと電話したら、引き取りになるという。さっそく夕方来てくれたサービスマンの人、10年経っているのでオーバーホールになると言う。その見積内訳を説明しながらも、あと何年もつか分からないので…

国立科学博物館の門田先生が作られたデータベース「日本のアザミ」から、岩手県にいるアザミを抜き出して、特徴などを一覧表に整理する。これで県内にいる限りはアザミを見分けられるようになると思う。県境に行くとかなり怪しいけど。 押し葉標本の面倒。収…

もったいないような快晴。岩手山の雪は消えた。でも猫たちがべったりくっついてくるし、夜になってこたつを出しちゃった。

岩手山初冠雪。平年並みか少し遅いくらい。朝は中腹くらいまでしっかり雪をかぶっていたが、昼にはほぼ消えていた。日誌によれば2011年が10月2日、2009年が10月10日、2008年が9月27日、2007年が10月15日、2006年が10月9日。2012年と2010年は記録なし。ニュー…

7時20分に出発、5人で軽米へ。9時45分頃に到着。7月のフロラ調査の継続。 「典型的な薪炭林」と感じられるフロラなのだけれど、それは典型的な種しか生えていないからなのだ。非常に種多様性が低い。どこまで歩いてもほとんど環境が変わらず、したがって種組…

6人で種山高原に行って、2班に分かれてフロラ調査。昼前から降ってきた。13時に撤収。 だいぶ花は終わっていて、果実になっているものが多かった。17時に帰って押し葉つくり。レンタカーを返す。

書類作成とか展示向けの標本選定とか。夕方、植物園を10分で案内。 車をディーラーへ。修理費の見積もりをしてもらう。高い。直すしかないんだけど。。。痛いなあ。 夜、明日に備えてレンタカーを借りに行く。

目的を果たしてM先生たちと別れて、一人で仙人峠の片岩へ行ってみた。石灰岩植物を見るため。こちらはもっと前からシカの影響が表れている場所。明らかに、シカが食べたがらない草種ばかりが残って、他は消えていた。岩に張り付いている植物はまだ無事。大き…

3年前にフロラ調査をした場所へ行ったんだけど、シカ害がひどく、風景が変わっていて驚いた。草本層はほぼ消え、ササも全部食べた痕がある。もちろん雄ジカの鳴く声が下から頻繁に聞こえていた。 対して、岩塊地ではシカの影響はとても少なかった。歩きにく…

8時25分に出発、10時に待ち合わせ。遠野へ。 山へ上がると、夏の大雨で林道が深くえぐれていた。途中、わだち部分が深さ40cmくらいの溝2本になっているところがあった。溝の間を通って行けるかなと思ってそろそろと進んだら、なんと片側の前・後輪をその溝…

おまつりの準備。昼から遠野へ、早池峰のシカ問題に関する講演会を聴きに。とても勉強になった。

お休みを利用して、上野。お昼からカハクの企画展「日本のアザミの秘密」と、トーハクの「博物図譜」展示と特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」を見て、日帰り。 「日本のアザミの秘密」は確信に満ちていて、自分にもアザミが見分けられるかも、という気に…

フィールドワーカーの必需品、長靴。それもただの長靴じゃない。大同マイティブーツ。6年前に買った個体が、そろそろ穴が開いて水が滲むようになってきたので、新調することにした。買うのは今回も「山梨スチール(株)」で、13,000円。 http://www.yamanash…